(2019/9/15:値段などの情報を更新しました。)
はじめてのバレットジャーナルを読んで、バレットジャーナルを使いたくなりました。
バレットジャーナルに必要なのはペンとノートです。
というわけでノートの選定です。バレットジャーナルの公式ホームページでは以下のようにおすすめしています。
- 好きなノート
 - できれば高品質なものを
 
シンプルですね。
ほかに私の場合に欲しいのは以下の3つぐらいです
- 方眼(好きなので)
 - ガシガシ書くので遠慮なく消費できるもの
 - 持ち歩きを考えるとA5。大きくてもB5まで。
 
そして調べてみて以下の5つが候補になりました。以下箇条書きでご紹介します。
Leuchtturm 1917 ロイヒトトゥルム

- バレットジャーナルのノートを調べると必ず出てくる一品
 - 目次とページナンバーがついているのがバレットジャーナル始めるうえでかなり楽
 - 購入経路はネットぐらい?輸入元は銀座吉田
 - しおりが2本あるのがポイント高い(マンスリースケジュールページとデイリーページで使い分け)
 - 1冊3132円 249p 12.6円/page
 - カラー豊富
 
moleskin モレスキン




- ネットやロフト、本屋とかでもよくみかける
 - やっぱりかっこいい
 - しおりは一本。ポケットやバンドもある
 - 1冊3132円 240p 13.1円/page
 - ページナンバーがないのが残念
 - カラー豊富
 
Numbered Note ナンバードノート




- ロイヒトトゥルムと同じようにすべてのページにナンバーがついていて、indexページもある。
 - しおりとかバンドはなし
 - 1296円 255ページ 5.1円/page
 - ページあたりも安い。コスパは一番かも。
 - そんなにページをどんどん消費しない場合は月間スケジュールページがあるドローイングダイアリーも使いやすそう
 
買いました!(2017/12/11追記)
Campus note キャンパスノート A5 方眼




- 方眼でも一ページごとにタイトルが書ける欄があるのがいい
 - 切り取り線あり
 - 当たり前だけどしおりやバンドはない
 - 160p 340円 2.1円/page
 - 安いし、キャンパスノートの安心感はある
 
Mnemosyne ニーモシネ A5 方眼




- 切り取り線あり
 - 表紙がノートにしては強いから持ち歩きには便利かも
 - 当たり前だがこれもしおりとかはない
 - なにか貼っても、裏に来ないから書きやすい。
 - バンドはないが公式アイテムで1800円である
 - 70枚 594円 8.5円/page
 
買いました!(2017/12/11追記)
まとめ
| ロイヒト トゥルム  | モレスキン | ナンバード ノート  | キャンパス ノート  | ニーモシネ | |
| 目次 | ○ | × | ○ | × | × | 
| ナンバリング | ○ | × | ○ | × | × | 
| ページ数 | 249p | 240p | 255p | 160p | 70p | 
| 値段 | 3132円 | 3132円 | 1296円 | 341円 | 594円 | 
| 値段/page | 12.6円 | 13.1円 | 5.1円 | 2.1円 | 8.5円 | 
| 特徴 | 定番の一冊 | 少し高め | コスパ高い | 安い | 貼っても 書きやすい  | 
こう見ると、バレットジャーナルを始めるなら、ページナンバーがあるロイヒトトゥルムかナンバードノートがやっぱりよさそうですね。
終わりに
ロイヒトテュルムかナンバードノートが間違いなさそうですね。ただニーモシネのA4を気に入ってるからニーモシネでもいいんですよね。
最安ならキャンパスノートか。さてどうしよう。こうして悩むのもまた楽しいものです。
次回は何を買ってどう使っているかを紹介したいと思います。
Log is for Happy!!
▼関連記事
・バレットジャーナルとはなにか知りたいなら「箇条書き手帳でうまくいく はじめてのバレットジャーナル」がおすすめ
・4つのバレットでシンプルに!タスク管理よりもアイデア寄りにバレットジャーナルを運用する
・バレットジャーナルのノートをニーモシネにした3つの理由
・手帳、バレットジャーナルにおすすめ!コクヨのドローイングダイアリーを紹介

![職場で日記を書くにはどうすればいいか?[手書き編] 職場で日記を書くにはどうすればいいか?[手書き編]](https://log-is-fun.com/wp-content/uploads/2017/06/写真-2017-06-18-11-03-23-150x150.jpg)


